スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
水槽台作成
今年1年も残すところ今日のみとなりました。
我が家は大掃除の真っ最中ではありますが、洗面カウンターに置きっぱなしの水槽を
玄関へ移動するべく、水槽台を作りました。
在庫の材料で、とにかく早く作ることにします。
<各画像はクリックで拡大>

長い間、外に放置していた木材です。
家を建てる時に残った端材なので、3年くらい放置ですね。
何の端材か判りませんが、溝が切ってあります。樹種は赤松かな?

端材は上の一本のみなので、これを脚に使います。
4本取るとちょっと長さが短いので、2x4材でかさ上げします。
75mmのコーススレッドで固定。

脚を塗装しました。新色「Jacobean」です。
右が塗装済み、左が未塗装です。しっかりとした色が付きました。

棚板を取り付けます。
棚板と天板は、最初にキッチンワゴンに使おうと木取りしていたパイン集成材を使用します。

天板も簡単にネジ止め。
天板は、これまた新色「Honey」(ほとんどクリアなので新色というかどうか?)

ねじ穴をラミン棒で埋めて、もう一度簡単に塗装をして完成!!

早速、水槽を移動しました。
移動ついでに、水槽も洗って水も入れ替えました。
これで、今年一年最後の木工も終了です。
最後に年末のご挨拶を。
今年はブログを始めて、いろいろな方と交流することが出来ました。
お付き合い頂き、誠にありがとうございました。
今年は原油の高騰、急激な経済状況の悪化など、山陰の片田舎でも
少なからず影響のある年でした。本業はかなり厳しい状況...(^_^;
この状況はしばらく続くと思いますが、DIYの精神で、乗り切っていければなっと思います。
反面、プライベートは充実した一年でしたね。
ピザ釜作成から始まり、今日の水槽台まで、沢山のDIYの時間が取れたのは
本当にラッキーでした。また、来年もガンバルぞ~。

↑ 「来年も来てやろうか」っと思ったらポチッと(=´ー`) ヨロシク お願いします。

我が家は大掃除の真っ最中ではありますが、洗面カウンターに置きっぱなしの水槽を
玄関へ移動するべく、水槽台を作りました。
在庫の材料で、とにかく早く作ることにします。
<各画像はクリックで拡大>

長い間、外に放置していた木材です。
家を建てる時に残った端材なので、3年くらい放置ですね。
何の端材か判りませんが、溝が切ってあります。樹種は赤松かな?

端材は上の一本のみなので、これを脚に使います。
4本取るとちょっと長さが短いので、2x4材でかさ上げします。
75mmのコーススレッドで固定。

脚を塗装しました。新色「Jacobean」です。
右が塗装済み、左が未塗装です。しっかりとした色が付きました。

棚板を取り付けます。
棚板と天板は、最初にキッチンワゴンに使おうと木取りしていたパイン集成材を使用します。

天板も簡単にネジ止め。
天板は、これまた新色「Honey」(ほとんどクリアなので新色というかどうか?)

ねじ穴をラミン棒で埋めて、もう一度簡単に塗装をして完成!!

早速、水槽を移動しました。
移動ついでに、水槽も洗って水も入れ替えました。
これで、今年一年最後の木工も終了です。
最後に年末のご挨拶を。
今年はブログを始めて、いろいろな方と交流することが出来ました。
お付き合い頂き、誠にありがとうございました。
今年は原油の高騰、急激な経済状況の悪化など、山陰の片田舎でも
少なからず影響のある年でした。本業はかなり厳しい状況...(^_^;
この状況はしばらく続くと思いますが、DIYの精神で、乗り切っていければなっと思います。
反面、プライベートは充実した一年でしたね。
ピザ釜作成から始まり、今日の水槽台まで、沢山のDIYの時間が取れたのは
本当にラッキーでした。また、来年もガンバルぞ~。

↑ 「来年も来てやろうか」っと思ったらポチッと(=´ー`) ヨロシク お願いします。

● COMMENT FORM ●
Nasbeeさん、こんばんわ。
今までは塗装が一番苦手だったのですが
BRIWAXのおかげで塗装が楽になりましたね。
来年も宜しくお願いしますね。
では、良いお年を!!
今までは塗装が一番苦手だったのですが
BRIWAXのおかげで塗装が楽になりましたね。
来年も宜しくお願いしますね。
では、良いお年を!!
トラックバック
http://ominoieblog.blog44.fc2.com/tb.php/97-9fe5a22e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ツートンカラーでカッコいいですね!私もBRIWAX使ってみようかな・・・と思いました!
またご縁があれば幸いです。どうぞよいお年をお迎えください。