fc2ブログ

2023-10

Atelier of omiken




こんばんわ。omikenです。

調子に乗って、今日もワイヤーで文字を作っています。


ようこそ!オミノイエブログへ
まずは にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ お願いします。



昨日作った「Welcome」のワイヤー文字。

工房の入り口に取り付けようと思っていますが、

今ひとつ寂しい。

...という訳で、文字を追加で作ろうと思います。




昨日の「Welcome」なんですが、自由気ままに作った訳ではありません。

ちゃんと見本があります。


見本

今日作る文字はこちら。昨日と同じフォントです。

このフォント。「Love Letters」という名前のフォントです。

dafont.com

というサイトから取ってきました。

以前、リンゴ箱のリメイクでステンシル用にアーミーフォントを落としてきたサイトですね。

このフォントの選択の決め手は、

「このフォントなら適当に作っても、それらしく見えるかも?」

につきます。(爆)

あと、やっぱりワイヤーワークと言えば渦巻き模様ですね!



ひたすら切り出す

見本に沿って、ワイヤーを切ったり曲げたりします。

切るのはまぁいいとして、曲げるのは見本通りという訳にはなかなか行きません。

まぁ、雰囲気が合っていれば良しとします。


カットしたワイヤーは見本の上に並べておきます。

こうしないと、どれがどの位置のワイヤーかさっぱり判らなくなります。

間違っても、くしゃみとかしちゃダメですね


ワイヤーのカットには、写真右側のワイヤーカッターを使用します。

3mm径のワイヤーが簡単に切れますよ。

ワイヤーを曲げるのは、ダイソーで買って来たワイヤー加工用のニッパーが便利。

先が丸いので、ワイヤーが傷つきにくくて


意外と時間が掛かります。(1時間くらい)


ひたすら溶接

調子に乗りすぎましたね...。

昨日よりも文字数が多い上に、接着箇所も多い orz

「E」なんてチョー難しい。

1文字で7箇所も半田付けしないといけません。



ぶつぶつ一人で文句言いながらも何とか半田付け終了。

(半田付けも1時間くらい)


今日はここまで

今日はここまで。

一列に並べるのはまた今度。




「ATELIER of omiken(omiken工房)」です。


読めるかな~? (崩れすぎ?)




最後まで読んでくれてありがとう!

コメントくれとはいいませんが、せめて最後に

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ してやって下さい。


いつも応援ありがとうございます


こちらもついでに↓

blogram投票ボタン




はんだこて ニクロムヒータータイプ白光(HAKKO) はんだこて U (80W) 780P











● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://ominoieblog.blog44.fc2.com/tb.php/447-d5d9e8ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

松江 雑貨屋 弾丸ツアー «  | BLOG TOP |  » Welcome

プロフィール

omiken

Author:omiken
3人娘+3匹(大1、小2)の父親です。
自由気ままに日曜大工を楽しんでいます。

オミノイエブログへようこそ!

ピザ釜作成、工房作成の記事をお探しの方はオミノイエ本館に記事があります。

工房作成なら→工房&DIY
ピザ釜作成なら→ガーデン&屋外DIY

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

タグクラウド

Ranking

ポチッと応援お願いします。 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

最新記事

カテゴリ


全ての記事を一覧リストで表示する


ブログ内を検索
↓キーワードを入力して下さい。

カレンダー(月別)

09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

広告

Feed Me!

オミノイエブログのRSSフィード

JogNote