スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ミミコンプロジェクトその1
今日は昨日とうって変わって曇り空。
なかなか晴天が続きませんね。
ようこそ!オミノイエブログへ
出来れば

会社の同僚からもらったミニバラが咲きました。
キレイな赤です。

もらってきた時には一枚も葉っぱが無くて
(尺取り虫に食べられていた)
大丈夫かな?っと思っていましたが、無事に復活したようです。
さてミミコンプロジェクト。
早速ミミズを入れる箱を作りますよ。
当初予定は幅900mmと考えていましたが、
実際に仮組みするとかなり大きい。
大は小を兼ねるとはいいますが、ちょっと大きすぎるので、
650mmに変更。

ベニヤだけで組むとちょっと強度が不安なので、2x4材を使って
箱を組みます。
自作テーブルソーで2x4を半分に縦挽き。

通常なら、箱の内側に木をあてるのですが、
ミミズの巣箱は中が湿り気があるので、外側に木をあてます。
塗装コンパネも内側に塗装面が来るようにしました。

塗装コンパネの幅を250mm詰めたので、余った板でフタを作ることにしました。
ステンレスの丁番をつけて折り畳みのフタを作ります。
ここで、新兵器!
手摺取り付け用の下穴ビットです。
丁番の穴に合わせて、押し込むと中からビットが飛び出して、
丁番の穴の中心に下穴が開くという優れもの。
あまり小さい丁番には使えませんが、キレイに下穴が開けられます。

交換がわずか1秒!2ウェイ式ワンタッチ下穴錐 六角軸シャンク用
結構、丁番の取り付けって難しいんですよね。
一つでもずれると、上手く固定出来なかったりします。
今まで、何度失敗したことか...。

はい、フタがつきました。
塗装コンパネって表はキレイなんですが、裏はイマイチですね。
丁番のネジも飛び出しているので、ちょっと化粧をしようと思います。

部屋を仕切る Vol.2で使ったコルクボードを利用します。
フタのサイズに切り出して、木工用ボンドで貼付け。
補強に10mmのビスを端に打ちました。

フタの化粧も完了。後は取っ手を付けないといけませんね。
なんだか久しぶりに工房で作業した気分ですね。
(まあ、実際久しぶりですが)
明日は、ロープ台を作る予定ですが、時間があるかな?
病気でダウン中にランキングもダウン...。
お手数とは思いますが...

いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓



【送料無料!】家庭の生ゴミを堆肥にリサイクルできるコンポストです。アイリスオーヤマ アイ...

大人気!!コンポスト!家庭の生ごみで有機肥料ができちゃう!クチコミ続々!消費税当社負担!...
● COMMENT FORM ●
こんばんは
Re: こんばんは
> Katsuya.T さん
こんばんわ。まだ鼻が詰まっているので匂いが判らないんですよ(T^T)
早めに切った方がいいですね。了解しました。
こんばんわ。まだ鼻が詰まっているので匂いが判らないんですよ(T^T)
早めに切った方がいいですね。了解しました。
トラックバック
http://ominoieblog.blog44.fc2.com/tb.php/337-426053f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
でも、この時期のバラは、咲かせきると株が弱りますので、早めに切って、花瓶で室内にでも飾ってくださいね。
ちなみに、バラに香りはありましたか?