fc2ブログ

2023-05

木製台車完成!





木製台車完成しました!!




ようこそ!オミノイエブログへ
記事に進む前に にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ お願いします。



ようやく時間が取れたので木製台車を作っちゃいますよ!

まずは4輪台車を作ってしまいます。

早速2x4を切り出し。

切り出し

自作テーブルソーを使えばあっという間ですね。

きちんと直角も出ています。

ただ、2x4材がねじれていたのが気になるところ。

まあ、コーススレッドで締め上げれば大丈夫でしょう!

穴開け

ボール盤を使って穴を開けました。

コーススレッドの下穴(皿取り錐)、車輪用のボルト穴(M8ドリルビット)、

取っ手の丸棒用の穴(ホールソー)。

順番を考えて作業を進めます。


組み立て

本体の組み立ては75mmのステンレスコーススレッドを使用します。

既に下穴も開いているので、簡単ですね。


組み立てほぼ完了

取っ手も取り付けて本体の組み立て完了。

取っ手は2輪台車同様、スリムビスで固定してあります。


こんな感じ

で、車輪を取り付けました。

うん、まあ、こんなもんでしょう。

車輪もスムーズに動きます。

簡単な構造ですが、車輪用のボルトを通す穴は車輪、本体共に

垂直に開いていないと上手く車輪が回りません。


塗装

さて、外で使う台車なので、塗装しないといけませんね。

INWOODで塗装しました。

ぞうきん掛けの要領で布を使って塗装すると楽ちんですね。

ピッタリフィットの天然ゴム使い捨て手袋も欠かせません。


INWOODは水はじきも良くて、良い塗料だと思いますが

結構、臭います。3,4日で臭いは無くなるんですけどね。

( まあ、オイル系の塗料はどれも臭うと思いますが )


◆プレゼントも進呈 通販でしか入手できない話題沸騰の木材保護塗料インウッド 安全性・防虫防...




本来は、乾くのを待たないといけませんが今にも雨が降ってきそうなので

早速、リンゴ箱プランターを乗せてみましたよ。









こんな感じ。

完成1

2輪、4輪と並べてみました。



後ろから見ると、

完成2

4輪の方はプランターが2台乗るのでかなり重たいです。

でも、移動は楽に出来ます。

これで、日当たりの一番良い芝生の上でも野菜が育てられますね。

庭を使いたい時は一時的によかすことも出来るし、

作業する時も、作業がし易い場所へ移動出来ます!


木製台車計画完了!!


偶然、手に入れたリンゴの木箱から広がって、

こんな台車まで作ることになっちゃいました。

「ここまでしなくても...」って思われちゃうかな?(;^_^A アセアセ…

でも、いいんです。普通なら捨てられちゃうような素材でも

なんとか利用するというのが DIY精神 ですよ!(オオゲサ)






ところで、ナスの花が咲いていました。

ナスの花

キレイな紫色ですね。

シャックリを止めたい時は、

「ナスの花は何色?」って聞くと良いようですよ!



キュウリ

こちらはキュウリ。

花の下にミニキュウリ(?)が付いています。

これが大きくなるのかな?





最後は今日の子猫ちゃん!

今日の子猫

親子仲良く、寄り添って寝ていますよ。


最後に にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ お願いします。

今日は9人の方が応援してくれました

いつも応援ありがとうございます

コメントもお待ちしております






スポンサーサイト



リンゴの木箱プランター完成!



今日はリンゴの木箱をプランター化大作戦!!

( おおげさ )

最初に にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ お願いします。


ようやく3箱ペイントし終わりましたよ。

文字の位置はばらばらですが、それも手作りの味(?)

ペイント完了


さて、せっかくペイントした木箱。

そのまま土を入れてもいいのですが、出来るだけ長持ちさせたい。

という訳で防水処理を考えてみました。


防水テープ

ホームセンターで防水テープなるものを買って来ました。

処分品で400円。50m巻きです。

そんなに要らないけどなぁ。

防水シート

工房を建てた時に外壁に使用した透湿防水シートを使用します。

まだ結構余っていました。

箱のサイズに合わせてハサミでカット。


タッカーで貼り付け

箱の内側にタッカーで貼り付けました。

余分な部分もここでカット。

これで土と木をほぼ分離出来ます。

防水処理

で、さらに防水テープをコーナーと上の部分に貼り付けました。

これで完璧 (ほんとうか?)

この状態で中に水を張ってみましたが、

全く漏れる気配がありません!


水抜き穴

でも、水抜き穴は必要ですね。

防水処理をしたのですが、箱の底に穴を開けます。

6箇所程、M8のビットで穴開け。

アルミのはとめ

これだけでは終わりませんよ!

アルミのはとめを使って、内側から透湿防水シートを固定します。

はじめはゴムのパッキンでもあればな~っとホームセンターで探してみたのですが

適当なものが見つかりませんでした。

そこで目に止まったのがこのはとめ



こんな感じ


シートに切れ目を入れて、はとめを内側からグッと押し込むと

ガッチリとはまりました。

これで、底の部分も水と分離出来ますね。





完成!

ようやく完成!

これでいつでも野菜を植えることが出来ますよ。

さてと、土を買ってこなくちゃ。






今日のタマ

それにしても暑い...。

妊婦さんもダラダラしております(;^_^A


最後ににほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ お願いします。

今日は79人中8人の方が応援してくれました

いつも沢山のご訪問 ありがとうございます







今日も木箱



今日は土曜日なのに出勤日。

一週間に休みが一日だけだと物足りないなぁ。

( まあ、今週はGWだったんですけどね )

最初に にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ お願いします。


今日もステンシルを作ってペイントしますよ。

すっかり味をしめちゃいました。

新作ステンシル

新しく作ったステンシルです。

「Garden」と「Vegetable」

カッコイイ単語が思いつかなくて、無難な単語になっちゃいました。




早速スプレー

早速、ペイント。

ステンシルにスプレーのりを吹き付けて貼り付け。

周りは新聞紙でマスキングしてっと。

プシュー

再利用もしますよ

昨日使ったステンシルも再利用しますよ。

何度でも使えるのは助かりますね。

( 切り抜くのに結構時間がかかるからなぁ )

スプレーのりの粘着力だけは落ちてしまうので、

貼る度に吹き付け直しします。







...で、こんな感じに♪

Garden


Vegetable


Vegetableが斜めにしないと入りませんでした。

なのでGardenも斜めに。

これでようやく1箱完成。


ステンシルって面白いですね。

いろんなデザインを作っておくと楽しいかも♪



まだまだ続くよ

まだまだ続きますよ~。

合計3箱同じように塗装するつもり。


プランターとして使おうと思っているので、一工夫しようと企んでいます!



最後ににほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ お願いします。

今日は134人中13人の方が応援してくれました

いつも沢山のご訪問 ありがとうございます







木箱リメイクに挑戦その2



今日は昨日のリベンジ!!

果たして リベンジなるか?


最初に にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ お願いします。

会社帰りにダイソーへ行ってきました。

で、クリアファイルを購入。

昨日の失敗の原因を考えてみたのですが、コピー用紙だと

塗料の水分ですぐにふにゃふにゃになってしまいます。

そのふにゃふにゃになった隙間から塗料が進入して、にじんだんじゃないかな?

という訳で、ちょっと丈夫なものでステンシルを作ろうと考えました。


クリアファイル

クリアファイルにフォントを印刷した用紙を挟みます。

用紙はずれない様に薄くスプレーのりを噴きました。

切り抜き完了

で、慎重にカット。

紙とはまた違って、ちょっと切りにくいですね。

新品の刃に交換してやると上手くカット出来ました。



マスキング

では、早速ステンシルを使った塗装にチャレンジ!

最初、周りをテープで貼り付けるだけでいいかな?と思ったのですが、

ぺらぺらしているので、どうしても浮いてしまいます。

またまたスプレーのりでステンシルを木箱に貼り付け。

周りに塗料が飛び散らないように新聞紙でマスキング。



100均スプレー

100均のスプレーです。グリーンをチョイス。

本当は つや消し が良かったんですけどね。

つやあり しか置いてませんでした。




挑戦

早速、スプレー塗装!!

シュ、シューっと...

こんなもんかな?

早く結果が見たいのですが、塗料が乾くまでしばしガマン...

で、結果は?





















いいんじゃない?

いいんじゃない?

にじみも無いし、輪郭がシャキッと出ました。

ちょっとだけ文字の周りにスプレーが散って、粉を吹いたようになっていますが

それも 味ですね。


なにより、クリアファイルのステンシルは何度でも再利用出来るのがイイ!

紙だとふにゃふにゃになっちゃうので。


さて、昨日の失敗部分は上からペンキを塗ってやり直すことにします。



話は変わって今日のタマ。

今日のタマ

相変わらず寝ています。仲が良いことで...。


最後ににほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ お願いします。

今日は192人中13人の方が応援してくれました

いつも沢山のご訪問 ありがとうございます







木箱リメイクに挑戦その1



今日はリンゴの木箱のリメイクに挑戦!


最初に にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ お願いします。

先日、タダで持ち帰ったリンゴの木箱。

これをプランター代わりにして野菜を植えようと画策中。


090507_01.jpg

4箱入手。翌日、同じスーパーにいったら既に無くなっていました。

運が良かった見たいですね!

このままでも味があって良いのですが、土を入れるなら塗装した方が良いかな?


まずは掃除

まずは真鍮ブラシを使っておおまかに掃除。

汚れを落とす程度ですね。

ペーパー掛けしようかと思いましたが、基本 荒材なので

早々に断念。

ペイント

アースホワイトでペイント。

ぬ、塗りにくい...。

全くペンキがのびません。

今日は2箱塗るつもりでしたが、1箱で挫折。

ペンキもみるみるうちに無くなっていきます。

まあ、なんやかんやでペイント完了。

ステンシルを作る

さて、ちょっとデコレーションでも。

ステンシルを作って、文字をペイントしたら格好良くなるかな?

ペンキが乾くのを待つ間にネットで ↓こちらのフォントをダウンロード

Lint Sec

コピー用紙に印刷して、アートナイフで切り抜き。


OLFA(オルファ)アートナイフ(カッター) 10B


わりとキレイにカット出来ましたが、肩がこるなぁ。


スプレーのりで貼り付け

文字を切り抜いたコピー用紙にスプレーのりを吹き付けて貼り付け。

今回は貼って剥がせるタイプのスプレーのりを用意しました。


塗ってみる

で、緑のペンキをティッシュでぺたぺたと塗ってみました。

さあ、結果は如何に!










撃沈

...ふむ、失敗だな...orz

にじみまくった~...。


一応、反対側にも...

もういっちょ

ちょっと気を付けて、薄めにぺたぺた。

う~ん、微妙...


やっぱりスプレー塗料の方が良かったかな?

また、明日リベンジしよう。



話は変わって今日のタマ。

今日のタマ

もう、四六時中寝ています。

最後ににほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ お願いします。


今日は225人中17人の方が押してくれました

いつも沢山のご訪問、ならびに応援、ありがとうございます







NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

omiken

Author:omiken
3人娘+3匹(大1、小2)の父親です。
自由気ままに日曜大工を楽しんでいます。

オミノイエブログへようこそ!

ピザ釜作成、工房作成の記事をお探しの方はオミノイエ本館に記事があります。

工房作成なら→工房&DIY
ピザ釜作成なら→ガーデン&屋外DIY

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

タグクラウド

Ranking

ポチッと応援お願いします。 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

最新記事

カテゴリ


全ての記事を一覧リストで表示する


ブログ内を検索
↓キーワードを入力して下さい。

カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

広告

Feed Me!

オミノイエブログのRSSフィード

JogNote