巨峰だったっけ?
こんばんは。
omikenです。
まずはポチッと

してやって下さい。
子ども椅子をそれぞれのご家庭にお祝いとして送りました。
喜んでくれるとイイナァ~。
ところで、こちら

確か巨峰だったっけ?
ブドウを植えました
このブログを始めて9件目の投稿ですね。実に4年前。
この間、サルカニ合戦のカニのように、
まだ成らないかな?
まだ成らないかな~?っと
待ち続けていたのですが、ようやく実らしきモノが付きました

(特に世話をしていた訳では無いんですけどね)
ブドウ棚を目論んでウッドフェンスを拡張したのですが、まだまだブドウ棚にはほど遠いです。
今年は収穫自体は諦めているのですが、来年はもう少し大切に見守ろうと思っています。
![]() ★青果のプロが「最上級・赤秀、青秀品」のみ厳選!濃厚な甘さと豊潤な香りの完熟ぶどうをお届... |
こんなブドウを何時かは...なんて絶対ムリ(^_^;)
最後まで読んでくれてありがとう!コメントくれとはいいませんので、


してやって下さい。
いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓


スポンサーサイト
百均グッズで水耕(?)栽培 その3
こんばんは。omikenです。
まずはポチッと

してやって下さい。
前回の報告が4月の末だったので、1ヶ月が経ちましたね。
当時の状態はこんな感じ。

大きくなると虫が付いてあっという間に食べられちゃいます。
以前も水菜にチャレンジして、大きくなったな~っと思った矢先に虫に食べられちゃいました。
で、今回は虫対策として、こんな感じで育てました。

虫が付かないように網で囲ってあります。
この網。100均で買って来た洗濯モノを入れる網です。
一番大きいモノをチョイス。

で、網を支える骨組みは、こちらも100均グッズ。
正式名称はわかりませんが、植木鉢を支えるスタンドです。

スタンドを二つ重ねて結束バンドで固定しただけの骨組み。
意外とがっしりとしていて、重さもあるので、風が吹いても倒れません。
(台風みたいな風は別ですよ。)

この防虫網の効果はてきめんで、全く虫は付きませんでした。
水菜がこんなに大きくなって、ちょっと感動

葉物は素人には無理だ~っと諦めかけていたのでなおさらです。
写真の水菜は4株ほどですが、そろそろ収穫しても良いかな?っと思っています。
最後まで読んでくれてありがとう!コメントくれとはいいませんので、


してやって下さい。
いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓


雨が降ります
こんばんは。omikenです。
まずはポチッと

してやって下さい。
台風2号は、熱帯低気圧に変わったみたいですが、
あいかわらず雨が酷いですね。
こちらでも、近隣では大雨洪水警報が発令されるなど、大雨の影響が出ています。
そんな中、ちょっとした雨の止み間に庭の写真を撮ってみました。

こちらはイチゴの葉っぱ。
2月頃に植えたのかな?プランターに4株ほど植えてあります。
葉っぱは勢いよく育ってきましたが、花を付ける気配無し。
肥料が不足しているのかな?

去年瀕死になったラベンダー。
かなり復活。
もう少ししたら収穫しようと思います。

こちらは円形花壇。
去年まではギボウシが3つ植わっていましたが、あまりにも狭いので
一つは別の場所に植え替えました。
それにしても、写真右側のギボウシの勢いがスゴイ。
円形花壇とほぼ同じ大きさまで成長しています。
今年は、芝庭復活を目指して、時間があれば草むしりをしています。
でも、抜いても抜いても生えてくるんですよね...(T^T)。
最後まで読んでくれてありがとう!コメントくれとはいいませんので、


してやって下さい。
いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓


クレマチスが満開
こんばんは。omikenです。
まずはポチッと

してやって下さい。
今年もクレマチスが咲きました。



ちょっと写真が暗かったかな?
写真をクリックすると大きな画像が表示されます。
年々、花の数も増えています。
ほとんど手入れもしていないのですが、春になるとキレイな大輪の花をつけてくれます。
![]() 【クレマチス】 ケイラ (遅咲き大輪系) 4.5号ロングポット苗 ★ |
クレマチスもバラと同じで、いろんな種類があるんですよね。
熱狂的なファンも多いです。
最後まで読んでくれてありがとう!コメントくれとはいいませんので、


してやって下さい。
いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓


百均グッズで水耕(?)栽培 その2
こんばんは。omikenです。
まずはポチッと

してやって下さい。
3月の頭に水耕栽培の記事を書いたのに、全く経過報告していませんでしたね。
あれからかなり時間が過ぎましたが、いろいろとあったんですよ。
まず、肥料を間違えていました。
最初に用意したのはハイポネックス。
![]() メーカー:ハイポネックスハイポネックス原液 800ml 薔薇 蘭 【あす楽対応_関東】 |
これですね。
まあ、肥料は肥料なんですが、水耕栽培向きでは無かったみたい。残念

で、水耕栽培向けは名前のよく似たハイポニカ
![]() ハイポニカ液体肥料1L【2セットご注文で送料無料/沖縄除く】ハイポニカ1L液体肥料お得!ホーム... |
近所のホームセンターで探してみたけど、置いて無さそうなので
ネットで注文。
さらに、芽が出てきたかな~っと思っていた矢先に、
ニャンコが掘り返すというアクシデントが発生

こりゃいかん!という訳で、
ニャンコが進入出来ない2階の寝室の窓際に移動。
ところが更に問題発生。
土に白いカビ

まあ、常に水分があって、空気の流れも少ないのでカビが生えても不思議ではない。
と言う訳で、最初に蒔いた種は、カビが生えている表面の土ごと
庭の何も植わっていないプランターに廃棄。
新しく種をまき直し、ベランダに置くことにしました。
...で、

ようやくこんな感じに。

ちらほらと、本葉も見えて来ました。
もう少し大きくなったら4株程度に間引こうと思います。
最後まで読んでくれてありがとう!コメントくれとはいいませんので、


してやって下さい。
いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓

