リフォーム作戦 ~洗面台~まとめ
こんばんは。omikenです。
まずはポチッと

してやって下さい。
洗面台リフォームのまとめです。

リフォーム作戦 ~洗面台~その1
年末の大掃除をしている最中に、ふと思いついた洗面台リフォーム。
洗面器の周りが木で出来ているので、掃除中に水跳ねが気になりました。
カウンターにタイルを貼ったら気にならなくなるかな?
かみさんに「タイル貼ったらどうかな~?」っと相談したら感触は悪く無い。
(家を建てた時は、タイルの目地が汚れるからといって断固拒否だったけど)

リフォーム作戦 ~洗面台~その2
いつものことですが、やると決めたらちょこちょこと材料を集めて
既成事実化するのが私の手段。
久しぶりにホームセンターに通いましたよ。

リフォーム作戦 ~洗面台~その3
タイルを切る道具も買って来ちゃいました。
もうあとは実行に移すだけ。

リフォーム作戦 ~洗面台~その4
久しぶりに一日フリーになったので、タイルを貼り始めました。
タイルを貼ること自体は難しい作業では無いのですが、
カウンターに接着剤をぶちまけるのは思い切りが必要?(^_^;)

リフォーム作戦 ~洗面台~その5
無謀にも素手で目地埋め。
あとで悲惨な目に... orz

リフォーム作戦 ~洗面台~作戦完了♪
で、完成~♪
すっきり、明るい洗面所にリフォームできました。
タイル目地はバスセメントを使用したので、水跳ねも気になりませんよ!
今回のDIYは「案ずるより産むが易し」でしたね。
やってみたら、意外と上手く出来たと自己満足♪
また、タイルを使った作品は作ってみたいですね。
最後まで読んでくれてありがとう!コメントくれとはいいませんので、

いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓




スポンサーサイト
1x4材一本で作る丸スツールまとめ
こんばんは。omikenです。
あっという間に出来た感のある丸スツールですが、
まとめておきます。
1x4で作る丸スツール

1x4で作る丸スツール完成♪

「本当に1x4材一本で出来るの?」
って方の為に、木取り図を書いてみました。

<クリックで拡大します。>
1x4材一本で作れるスツールは小さい方のスツールです。
小さい方と言っても、普通のハイスツールですよ。
(高い方の部類に入るんじゃないかな?)

モデルデータをアップローダーにアップしましたので、
興味がある方は覗いてみて下さいね。
最後まで読んでくれてありがとう!コメントくれとはいいませんので、

いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓




ニャンコ壁紙まとめ
こんばんは。omikenです。
今日は一部で熱狂的(?)な支持を頂いている
ニャンコ壁紙のまとめですよ~

(これをDIY作品と呼んで良いモノか?)
タマの写真で

初めて作った壁紙。
カメラの練習で撮った写真から作りました。
子猫の写真で...

で、子猫が生まれて...
週刊?子猫壁紙

子猫壁紙シリーズが始まりました。
週刊!子猫壁紙(1日遅れ)

奇跡の一枚。人間っぽい表情のニャンコ。
週刊こねこ壁紙vol.4

小さい頃はみんな青い目かな~って思っていたんですけどね。
金色の目になりました。
週刊こねこ壁紙 Vol.5

この首の角度が絶妙~♪
週刊こねこ壁紙Vol.6

これはフワたん、トラたんですね。
子猫詰め合わせ

この辺から寝ている時の写真しか...。
久しぶりのアレ

すっかり大きくなりました。
パワーアップ

肉球

たま壁紙

締めはやっぱりタマちゃん。
大きい写真はジャンプ先で見ることが出来ます。
気に入ったモノがあれば持っていって下さいね。
最後まで読んでくれてありがとう!
コメントくれとはいいませんが、(いやホントはコメントもらえると嬉しいんですけどね)
せめて

いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓




小引き出し まとめ
こんばんは。omikenです。
今日は杉の板で作った小引き出しのまとめ。
こういうのってなんて呼ぶの?
キャビネット?チェスト?
引き出しを作ってみた

ホームセンターで見かけてな~んとなく買った杉板。
活用すべく抽斗を作ってみたのが始まり。
小(?)引き出しの作成

平日の夕方に少しずつ作成。
引き出し収納 その3

側面が出来て、だんだん形になってきた?
ポケットホールで板矧ぎ

自作ポケットホールで1x4を板矧ぎ。
天板にします。
引き出し収納の続き

形がほぼ完成。塗装します。
ワトコ(ダークウォルナット) + ミルクペイントの組み合わせはこの作品から。
今ではオミノイエブログの定番カラーリング。
出来た ♪(キャビネット)

細かい作り込みをして完成♪
取っ手には本革を使っています。
A4用紙が収るサイズで、重宝していますよ。
意外と杉板の製材精度が悪くて、かなり現物合わせでごまかしてます。
図面も無いし、二度と同じモノは作れませんね。
(似たようなモノは作れるかもしれませんが)
最後まで読んでくれてありがとう!
コメントくれとはいいませんが、(いやホントはコメントもらえると嬉しいんですけどね)
せめて

いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓




キャビネットまとめ
こんばんは。omikenです。
今日は昨年末に作った網あみキャビネットのまとめ。
今年最後の作品?

まずは設計からですね。案を二つ作ってみました。
案2で行くことにしました

案2(扉に網を張る案)に決定~♪ 材料を買い出し。
キャビネット作成中 ~その1~

本体を一気に組み立て。
側面、棚板にコンパネを使ってお安く仕上げてあります。
キャビネット作成中 ~その2~

扉の作成

キャビネット作成中 ~その3~

ミルクペイントで扉と棚板を本塗り。
キャビネット作成中 ~その4~

ミルクペイントで本体を本塗り。
キャビネット作成完了♪

扉に網を貼り付けたり、取っ手を取り付けたりと
最後の仕上げ

だんだんまとめるのも慣れてきましたね。
テレビボードよりは記事数が少ないけど、1/3くらいの時間で
まとめることが出来ました。
さ~て、どこまでさかのぼろうかな...。
最後まで読んでくれてありがとう!
コメントくれとはいいませんが、(いやホントはコメントもらえると嬉しいんですけどね)
せめて

いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓



