ミミタンハウスに灯りを
今日は一日、よく降りましたね。
今も降り続いています。久しぶりにまとまった雨って感じ。
ようこそ!オミノイエブログへ
出来れば

さて、朝晩もめっきり涼しくなり、日が暮れるのも早くなってきましたね。
会社から帰ってからミミタンハウスを覗いても、
暗くて様子がわかりません

という訳で、ホームセンターに行って、照明を物色してきました。

買って来たのが上のLEDライト。
長時間点ける訳では無いし、電源も無いので
電池で動作するものにしました。
単4電池3本で100時間持つみたいです。
3個のLEDが付いていて、真ん中の照明部分を押すと、
全灯⇒2灯⇒1灯⇒OFF
と切り替わります。
デザインも割とおしゃれ。ミミタンハウスにはもったいない?


もう一つ決め手はこのマジックテープ。
電池交換も手軽に出来そうですね。
マグネットのシールも付いているので、使用用途に合わせて固定方法が選べます。
ただ、こういう商品はね~。
どれくらいの明るさになるのか見当も付きません。

早速、取り付けました。
ミミタンハウスの天井に張り付けるだけ。
う~ん♪ 思っていたよりも明るいかな?
青白い灯りですね。



巣箱の様子です。
今日は雨が降っているせいか、巣箱の壁に沢山のミミズが這っています。
苦手な人はぞっとするかも。

脱走しなければいいけど。
新聞紙もいつの間にか1/3くらいの量に減ってますね。
一部、土が見え始めている部分も。
土の上には細かくなった新聞紙が散らばっています。
まだ、まともに生ゴミを入れていないのですが、そろそろ投入してみようかな?
お手数ですが

いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓



即納 三菱電機オスラム LEDライト 貼るライト DOT-IT レッド
いろんな色がありますよ~♪



スポンサーサイト
ミミズ到着
注文していたミミズが到着しました!
ようこそ!オミノイエブログへ
出来れば

相模浄化サービスさん から注文していたミミズが到着しました。

こんな段ボールに入って到着。
確かに ナマモノ
(というよりイキモノ?)

早速段ボールを開梱すると、中にはこんな袋が入っていました。
よく見ると脱走したミミズが何匹か...。

袋を開けてみました。
ちらほらとミミズが見えますね。
この中に1200匹ほどのミミズがいるんですね。
袋の中の土の様なものは、ヤシ繊維だそうです。

早速、ミミタンハウスに投入。
手でヤシ繊維を広げてみると、結構いますね。ミミズ。
上手く落ち着いてくれるといいのですが。

段ボールの中には新聞紙が敷き詰められていたので、
これもコンポストに投入。
この新聞紙は、湿度調整、温度調整、さらにミミズのエサにもなるようです。
これで一応 ミミズコンポスト完成!
あとは実践ですね。
シマミミズは環境の変化に敏感らしいので、
しばらく様子をみてから生ゴミを投入してみようと思います。
最近ブログ更新の頻度が落ちていますが、
現在、ブログ更新よりもイペ(2xBuilder Ver3)の開発を優先しております。
イペの開発が落ち着いたら、またブログも頑張ろうと思っています。
お手数ですが

いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓




ミミズ求めて三千里
ミミズを求めて三千里(実際は国道沿いを20kmくらいかな

釣具屋さんも沢山あるし、いろいろ当たればお目当てのミミズも置いているだろう。
ようこそ!オミノイエブログへ
出来れば

...と、考えていましたが、甘かった。
海岸沿いの国道に立ち並ぶ釣具屋さん。
ほとんどが海釣り専門。
海釣りでミミズって使わないんですね...。(今更気づいたorz)
小エビやオキアミ、イソメなどの虫(?)ばかり。
ミミズのミの字もありません。
という訳で、先ほどネットで注文しました。
相模浄化サービスさん
500g 注文してみました。500g でおよそ1250匹のミミズらしいです。
1250匹のミミズか~。どんな状態で送られてくるんでしょうね~。
お手数ですが

いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓



【送料込み】お掃除革命の高圧洗浄機ドラゴンジェットの【パワーアップバージョン】高温・高圧...


まずは土作り
オミノイエブログも2年目突入!
張り切っていきますよ♪
今日の午前中は、長女が入っているバレー部の応援に行ってきました。
接戦でしたが、健闘むなしく初戦敗退。
ようこそ!オミノイエブログへ
出来れば

ようやくミミタンハウスが出来たので、午後からはコンポスト可動に向けて準備を進めます。
まずはミミズの巣となる土を作らないといけませんね。

ダイソーで買って来た圧縮ヤシ繊維です。
どれくらい膨らむのか見当もつかないので、取りあえず
20コ(100円で10コ入り)、バケツに放り込みました。
で、様子を見ながら水を掛けると...

あっというまに膨らみ始めました。
説明では15~20分程放置すると書いてありましたが、
すぐに膨らんで、シャベルでつつくと簡単に崩れていきます。
シャベルでかき混ぜながら、充分に水を含ませれば土のようなものになりました。
ピートモスよりも普通の土に近い感じがしますね。
この円柱状の圧縮ヤシとは別にレンガ状の圧縮ヤシも購入してみましたが
円柱状の方が(表面積が広いので)簡単に膨らませることが出来ますね。
こちらの方が量も多いのでオススメです。

右の2本分の圧縮ヤシ繊維でブルーシートの上にある量の土になります。
およそ20L。
確かにヤシの繊維の様なモノが沢山混ざっています。
ちょっと、甘ったるい匂いがするかな?(ヤシだから?)

5本分の圧縮ヤシ繊維を膨らませました。
これで予定の半分。
ここに苦土石灰を少々と、完熟牛糞堆肥を混ぜます。
完熟牛糞堆肥は、アイリスオーヤマのペレット状のものを買って来ました。
これも水を含むと膨らむようです。
匂いは、牛舎の中のような匂いですね。
くさいって程では無いのですが、ほこりっぽい匂い(?)
これを袋の半分、およそ7Lを混ぜました。
ベタベタした感じもなく、なかなかいい土に仕上がったかな?

さて、コンポスト本体はロープの上に載っているのですが、そのままだと
土が下に落ちてしまいます。
そこで、段ボールを切って底に敷き、その上から土を入れます。
時間が経つにつれて、この段ボールは腐植して穴が開いてしまいますが、
その時には土も安定して、下に落ちなくなるようです。

先ほど用意した土を全部入れてみました。
う~ん、ぜんぜん足りていませんね。
やっぱり箱を大きくし過ぎたかな...。

もう一回、同じ手順で土を作って、箱に投入。
深さはおよそ45cmほどになりました。
もうあと5cmほど欲しいところですが、余っていた園芸用の土を追加して
土作り終了。
この状態で、1週間ほど安定するのを待ってみようと思います。
ミミズも準備しなくちゃね。
釣具屋さんを2件ほど当たってみましたが、お目当ての「りんたろう」が
見つかりません。
もう少し探してみて、見つからなければ通販かな...。
お手数ですが

いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓



【送料無料!】野菜畑やバラの土づくりに最適な牛フン堆肥!アイリスオーヤマ ペレット牛フン...

タフバケツEX 13型 グリーン プラスチック強靭バケツ プロが使う左官用・農業用・漁業用に...
丈夫なバケツ。モルタルを練ったりするのに一つあると便利ですよ。


ミミタンハウスを建てる ~完成~ と...
今日の天気はまずまず。
晴れたり曇ったり。
ようこそ!オミノイエブログへ
出来れば

さて、今日はミミタンハウス完成まで頑張りますよ!
まずは、扉を取り付けます。

いつものフラッシュ丁番ですね。
手摺取り付け用の下穴錐で下穴を開けます。
ドンピシャで丁番の取り付け穴の中心に、下穴が開きます。
う~ん、楽チン!
で、本体側に扉を取り付けた後、昨日切り出した取っ手を取り付け。

軽く、サンドペーパーを掛けて、角を落としました。
フリーハンドで切り出した割りには、なかなかイイ感じ。
大きさもバッチリ

これだけでは風に煽られたりして、扉が開いてしまうので
あおり止めを付けます。
ちょうどサイプレスの端材があったので、適当な長さに切って
本体側にビスで固定しました。

サイプレスなんで、塗装はいいかな...。
ワンポイントになってイイ感じ。
最後に取っ手も塗装してしまいます。

同じつや消し白で塗装するので、マスキングする必要も無いのですが、
取っ手の周りに塗りムラが出るかもしれないので一応マスキング。
で、 完成~♪

うん、まぁこんなもんでしょう。
ちょっと、つや消し白がまぶしいですが、そのうち落ち着くでしょう。
これでようやくミミコンそのものに進めますね。
明日は土作りかな?
さて、今日は...
「オミノイエブログ」開設から 1年が経ちました~



もっと長く書いていた気がするのですが、まだ1年なんですね~。
最初に書いた記事はブログに挑戦 か~。
なになに、「学習机3号でも作ろうか」って...。
作ってな~い

この1年で書いた記事の数は、え~っと...
今日を含めて355件!
最初は週に1~2回更新出来ればいいかな?って思っていたのですが、
途中から日課になっちゃいましたね。
ネタがナイナイと思いつつも、
皆さんの応援で無事に1年を迎えることが出来ました。
行き当たりばったりで作りたいモノを気ままに作ってまいりましたが、
いつもお付き合い頂きありがとうございます。

いつまで続けられるかわかりませんが、末永く続けていけたらいいなと思っています。
まだまだ作りたいモノが沢山あるしね!
コメントもリアルタイムには返信出来ないかもしれませんが、
かならず返信しますので、お待ちしております!
お祝いに一つ

いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓



