幻(?)のあのアイテムが
今日は、昨日ネットで注文した写真を取りに
カメラのキタムラに行ってきましたよ。
ようこそ!オミノイエブログへ
出来れば

次女の学校の課題に写真が必要ということで、
昨日のうちにネットで写真のプリントを注文しました。
カメラのキタムラのネットプリント ってやつですね。
便利な世の中になったものです。
自宅でじっくり印刷する写真を選んで、注文しておけば後は取りに行くだけ。
営業時間内なら大体1時間程度でプリント完了メールが届きます。
ちょっとお出かけ前に注文しておけば、帰りがけに取りに行けるので
プリントするのも面倒くさくなくていいですね。
で、写真を取りに行く前にダイソーに寄ってきました。
次女の写真と一緒に子猫の写真も何枚か印刷したので、
それを飾るフォトフレームを物色。
フォトフレームにしようかな~っと思っていたのですが、
枚数があるのでコルクボードに貼付けることにしました。

こんな感じ。コルクボード315円ナリ。
なんとなく物足りない感じがしたので、麻紐をチラしてみました。
...う~ん、微妙

さて、タイトルの幻の一品ですが、
これです↓

全国から忽然と消えた(オオゲサ

ダイソーの100均Fクランプ!
ずいぶん長い間(1年くらい?)見かけなくて
もう、手に入れることは出来ないと思っていたのですが
再販されることになったのかな?
(たまたま在庫が回ってきたという可能性もありますが...)

えぇ、もちろん買い占めましたとも。
次にいつ出会えるかわかりませんからね。
(米子周辺の皆様、買い占めちゃいました。ゴメンナサイ)
もしかしたら、他のダイソーでも出回っているかもしれませんね。
もう無いと諦めていた方、探してみては如何でしょうか。
お手数とは思いますが...

いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓



自動車・オートバイ・自転車等のメンテナンス、整備工具!KTC TMR105 ラチェットめがねレンチセ...

スイスツール ラチェットモンキー 200mm RM-200


スポンサーサイト
目から鱗の電動ドライバー
海外には面白い工具が沢山あります。
今日、見つけた電動工具はBLACK&DECKERの
SmartDriver with Exclusive Magnetic Screw Holder
なんと、ネジをホールドするアームが付いていて、片手でネジ締め出来るというものです。

http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B001GFINJ8/ref=nosim/8685595-20
向こうのお値段で$39.99。日本円では4,000円くらいですかね。ヤスっ!!
日本では売らないんですかね。
Magneticってことは磁石で保持するんでしょうね。
ネジを締める際に、片手でネジを持って締めると 材料がずれたり
とか
片手に材料を持ってネジを締めると、ネジが倒れて、ビットで材料に穴を開ける
なんて
良くありますよね。ね。
これなら、安心して片手で材料を持ってネジ締め出来そう。

LED付き!! もう、なんか電動ドライバーとは別物の雰囲気を醸し出しています。
BLACK&DECKERで、我が家にあるツールといえば ↓このベルトサンダー。
研磨面が広く、強力なベルトサンダーBLACK&DECKERドラッグスターベルトサンダーKA3000

音は結構しますが、研削力は抜群です。
抜群すぎて、気を付けないと削り過ぎちゃいます。

↑ 記事が面白いと思ったら(思わなくても)、応援お願いします。m(_ _)m


今日、見つけた電動工具はBLACK&DECKERの
SmartDriver with Exclusive Magnetic Screw Holder
なんと、ネジをホールドするアームが付いていて、片手でネジ締め出来るというものです。

http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B001GFINJ8/ref=nosim/8685595-20
向こうのお値段で$39.99。日本円では4,000円くらいですかね。ヤスっ!!
日本では売らないんですかね。
Magneticってことは磁石で保持するんでしょうね。
ネジを締める際に、片手でネジを持って締めると 材料がずれたり

片手に材料を持ってネジを締めると、ネジが倒れて、ビットで材料に穴を開ける

良くありますよね。ね。
これなら、安心して片手で材料を持ってネジ締め出来そう。

LED付き!! もう、なんか電動ドライバーとは別物の雰囲気を醸し出しています。
BLACK&DECKERで、我が家にあるツールといえば ↓このベルトサンダー。
研磨面が広く、強力なベルトサンダーBLACK&DECKERドラッグスターベルトサンダーKA3000

音は結構しますが、研削力は抜群です。
抜群すぎて、気を付けないと削り過ぎちゃいます。

↑ 記事が面白いと思ったら(思わなくても)、応援お願いします。m(_ _)m
