3連休で何作る?
こんばんは。omikenです。
明日から3連休。
子供達はバレーの練習があるので、家族で出かけることも出来ず。
何か作ろうかな~っと思っています。
前から作ろうと思っていたリビングテーブルでも作ろうかな?
<全体>

と言う訳で設計図を描いてみました。
(2xBuilderだと描くというより並べる感覚なんですけどね)
30分程でちゃちゃっと。
<天板を取ってみた>

天板は桧の間柱を製材して板矧ぎして作ろうかな?
まだ、なにも材料が揃っていません。
明日、買い出しに行ってきます。
<抽斗>

リビングテーブルで抽斗付きというのは、ちょっと変わっているかな?
かみさんの要望です。
<本体>

ちょっと脚が太い気がしますね。
75mm角の木材で設計してみました。
もう少し細い角材でもいいかな~♪
これはこれで、どっしりとしていて良いんですけどね。
買い出しに行ってみないとわかりませんね。
さて、三連休でどこまで出来るでしょうか?
最後まで読んでくれてありがとう!
コメントくれとはいいませんが、(いやホントはコメントもらえると嬉しいんですけどね)
せめて

いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓




スポンサーサイト
スライド丁番が使えない
こんばんわ。omikenです。
今日は会社帰りにホームセンターへ寄って、金物を物色。

と言うのも、先日作った扉...。
本体への取り付けはダイソーで買ってきたスライド丁番を使うつもりでした。

LANP スライド丁番 230-26/C26-19T 全かぶせ 35カップ座金付 蝶番
(ダイソーのスライド丁番はカップがφ26です)
しかし写真を見てもらうとわかるように、枠に穴を掘って
丁番のカップを納めるられるほどのスペースがありません。
扉を作り直して枠を太くする手もあるのですが、デザイン的にいまいちな気がします。
という訳で、扉の取り付け方法(金具)を変更することに。
まず最初に考えたのが、丁番を扉の上に取り付けてパタパタ扉にする方法。

家具用蝶番 - 鉄製(錆防止処理) BUTTERFLY HINGE A
こんな丁番でデザインのアクセントにするか、

ニシムラ ステンレスフラッシュ丁番 No.4300 HL 呼寸法89
フラッシュ丁番で簡単に取り付けるか。

家具の補修用蝶番キャビネットなどの扉に!【キャビネット蝶番(丁番) ステン 1組入】
こんな丁番もありますね。
う~ん、でも使い勝手は下に開く方が良さそうなんですよね。
と言う訳で、

ヒンジシリーズ!キッチン・キャビネットの棚(食器棚)に!【アングル蝶番(丁番) 扉20×側板2...
こういうアングル丁番で取り付けてみることにしました。
これなら、枠になんとか収りそう。
ただね、この丁番を取り付けるためにはφ35でざぐりしないといけません。
またボア(フォスナー)ビットを買わなくちゃ...。
なんだかんだで、ボア(フォスナー)ビット。一通りのサイズが揃っちゃうな...。
最後まで読んでくれてありがとう!
コメントくれとはいいませんが、(いやホントはコメントもらえると嬉しいんですけどね)
せめて

いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓




スライド丁番
こんばんわ。omikenです。
今日は会社帰りにダイソーへ行って、
スライド丁番を買ってきました。

今まで、結構作品を作ってきましたが、
まだ、スライド丁番を使ったことが無かったんですよね~(爆)。
なので、どんな動きになるのかも良く理解していません。

今回購入したのは、「扉が全かぶりタイプ」

とりあえず、取り付けには26mmの下穴を開ける必要があるようです。
という訳でホームセンターに寄って、ボアビットを買ってきました。
...5mm刻みでしか売ってないよ?
26mmなんてビット...無いよ?
25mmでなんとかはまるか?それとも大きい下穴を開けるか?
・・・・・・・
...わからないので25mmと30mmを買ってきました。

早速、ボアビットで試し切り。
う~ん♪なかなかシャープな切れ味。
100均の板ギリとは違って安定してますねぇ。

結構、深く穴を開けないと収まりませんね~。
「1x4だと貫通しちゃうんじゃない?」っと思っちゃうくらい。
ちょっとずつ掘って現物合わせ。
このダイソーのスライド丁番。取り替え用と書いてあって、
どの位置にどれくらいの穴を開ける必要があるのか書いてありません orz
なので、手探りです。

何度か試してみて、ようやく収まりました。
25mmの下穴です。かなりきついです。
上の写真の状態が扉がしまった状態ですね。

で、開いた状態はこうなります。
扉の端から20mmの位置に25mmのボアビットで穴を開けると
全かぶせタイプでは上手くおさまりました。
(ボアビットの中心が端から20mmの位置に来るってことね)
スライド丁番って、結構バネが効いていますね。
これなら上に開く扉でもいけそうです。
これを踏まえて、もう一度「テレビボード」の設計をしてみようと思います。



お年玉企画に当選された方へ
来週中には順次送付したいと思っていますので、今しばらくお待ち下さい。
まだ送付先を伺っていない方は連絡をお願いします。



最後まで読んでくれてありがとう!
コメントくれとはいいませんが、(いやホントはコメントもらえると嬉しいんですけどね)
せめて

いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓








2xBuilder用のアップローダーをレンタルしました。
どなたでもデータをアップロード出来ます。
皆さんの投稿をお待ちしております

私もたまに新作をアップしますので、覗いてみて下さいね。
http://loda.jp/model_2xbuilder/








テレビボード計画
こんばんわ。omikenです。
そろそろ今年最初の作品に向けて準備を始めようと思います。
今年最初の作品は、昨年から予告しているように
「テレビボード」
を作ろうと思います。
でも、まだどんな形にしようか設計が固まってないんですよね~。

設計が固まっていないのに材料だけは買って来ちゃいました

側面用のラジアタパイン集成材です。
18mm厚で600x450mmを3枚。
1800mmを1枚買うより安いです。

天板用に買ってきた板。たぶん杉だと思います。
処分品?みたいです。同じモノは無かったので。
サイズも表示されていなかったのですが、丁度良さそうなので買ってきました。
計ったら27mm厚で幅210mm、長さ2mでした。
プレーナー掛けもされていて、節も少なくお買い得?
1枚1280円ナリ。

んで、ちゃちゃっと設計をしてみたのがこちら。
まだ、いろいろと詰めないといけないのですが、
上の段は扉にして、ビデオなどを設置しようと思います。
下の段は、引き出しにして、DVDなどを収納出来ればいいな~♪
最後まで読んでくれてありがとう!
コメントくれとはいいませんが、(いやホントはコメントもらえると嬉しいんですけどね)
せめて

いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓








2xBuilder用のアップローダーをレンタルしました。
どなたでもデータをアップロード出来ます。
皆さんの投稿をお待ちしております

私もたまに新作をアップしますので、覗いてみて下さいね。
http://loda.jp/model_2xbuilder/








今年最後の作品?
今年も残すところあと2週間ほど。
休みの日は4日ほどですね。
もう一作品くらい作れるでしょうかね~?
今、一番作りたい作品はテレビボードなんですが、
ちょっと大物になりそうなので、年内は断念。
代わりにキャビネットを作ろうかな~。
と言う訳で、設計してみました。

まず最初の案。
背面も作って、扉もちゃんと付けて。
オーソドックスな形ですね。

背面、棚板、側面は合板を使えば安くあがるかな?
でも、この案で板取りすると合板1枚に収まらないんですよね。
しかも設置予定の場所にはコンセントがあるので、
背板があると塞がっちゃうな...。
で、こちらが案2。

背板無しのオープンな作りです。
せっかくオープンな作りにするならということで、
扉に網を貼りつけたらどうかな?

これなら、側面と棚板だけを合板から取ればいいので
なんとかサブロク板1枚で済みそう。

2xBuilderで無理やり網を表現してみましたよ。
細くした円柱を等間隔に並べただけ。
網に見えますかね?
天板は1x4を板接ぎして作れば、3000円くらいに収まらないかな~♪
最後まで読んでくれてありがとう!
コメントくれとはいいませんが、せめて最後に

いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓



