針葉樹合板で何か作ろうー完成ー
こんばんは。
omikenです。
今日は針葉樹合板で何か作ろうの最終回です。

まずはポチッと

してやって下さい。
いきなりですが組み立て完了。
上が開き戸で、下がパタパタ扉です。
でこちらが設置予定地。
いろいろとごちゃごちゃしていて雑然としています。
これをスッキリと収納出来るようにしたいと思います。

before
↑
↓
after

設置完了♪
ちょっとクドイ塗装になっちゃったかなぁ。
まあ、でも、合板っぽさは少しは薄れたかな?

扉を開くとこんな感じ。
棚は可変です。

下のパタパタ扉部分は照明のスイッチが隠れています。
別に隠す必要もなかったのですが、ドライヤーとかを
引っかけるフックも仕込んであるので、見た目スッキリを狙ってみました。

最後にもう一枚。
これでスッキリと片付くかな?
![]() 【11月28日入荷分】Rilakkumaリラックマぱたぱたクロック3【イエロー】【ラッピング可】 |
最後まで読んでくれてありがとう!コメントくれとはいいませんので、


してやって下さい。
いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓


スポンサーサイト
針葉樹合板で何か作ろうーその2ー
こんばんは。
omikenです。
今日は針葉樹合板で何か作ろうのその2です。

まずはポチッと

してやって下さい。
前回は扉のようなものを作ったので、
今回は本体を作っていきます。
まずは針葉樹合板を冒頭の写真のように細長く切ります。
幅6cm、長さは90cmくらい。
もちろん設計図なしの行き当たりばったり。

続いて、2cm幅に切った板を細かく切っていきます。
これも立派な部品のひとつです。

最初に細長く切った板を並べて、細かく切った板をはしご状に
貼り付けていきます。木工ボンドと真鍮釘を使って貼り付けます。
これが側板になります。

二組作った側板をこれまた針葉樹合板を切ったものを使って
組み立てていきます。

ハイ。本体がほぼ完成。
これに前回作った扉を取り付けます。
ラダー状に取り付けた木っ端は、棚板を受ける部分になります。
用途に合わせて棚板を可動出来るようにしてみました。
大体、作ろうとしているものが見えてきましたね。
壁に取り付ける収納棚を作っています。

ほぼ組み立ても終了したので、塗装していきます。
塗料はBRIWAXの「Water based wood dye」ヒュームド・オーク(Fumed Oek)です。
合板に使うにはもったいない?
さっと塗ったばかりだと、まだ雰囲気がつかめませんね。
さらに加工して、組み立てたら雰囲気がでるかな?
今日はここまで。
![]() ブリキ屋根が可愛い4ボックスシェルフ◆飾り棚 壁掛け◆ウォールシェルフ◆ウォールラック◆ナ... |
これ可愛いな~。
最後まで読んでくれてありがとう!コメントくれとはいいませんので、


してやって下さい。
いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓


タマの子猫 え~っと3週間
こんばんは。
omikenです。
まずはポチッと

してやって下さい。
いつのまにか猫らしい顔つきになってきましたね。
今回、携帯で撮影したので、ちょっと画質が悪いですね。
![]() ★楽天カードご利用OK!【送料無料】PANASONIC パナソニック 防水ビデオカメラ フルHD動画撮影... |
最後まで読んでくれてありがとう!コメントくれとはいいませんので、


してやって下さい。
いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓


こんばんは。
omikenです。
まずはポチッと

してやって下さい。
子猫が生まれて5日目。
今朝、確認したら二匹ともオスでした。
名前はどうしようかな~。
タローとジローでいいかな?
(そく却下されそう...。)
![]() ★商品レビュー特別価格★【月間特売SALE】マルカン NEw! キャットフレンドプレイタワー M [CT-... |
最後まで読んでくれてありがとう!コメントくれとはいいませんので、


してやって下さい。
いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓


キッズチェアの作成過程をインターバル撮影してみた
おそくなりましたが、
明けましておめでとうございます。
omikenです。
まずはポチッと

してやって下さい。
最近、ブログの更新もさっぱり。

木工自体も時間が確保できなくてさっぱり。

...でしたが、年末年始の休みに久しぶりに完全フリーな時間が確保できたので、
前々から作ろうと思っていた同僚の出産祝いを作ってみました。
作るものはこちら「キッズチェア完成」と同じ

で、この作成過程のほぼ全てをインターバル撮影してみました。
撮影した写真を動画にしてみましたので、お暇なら見てみて下さいね。
(全部で7分ちょっとです。撮影した写真の枚数は5000枚!)
ちなみにインターバル撮影には当ブログのリンクにもあるienagaさんに譲って貰った
D40用のインターバル撮影用のリモコン(インターバルタイマー)を使用しました。
インターバル間隔が6秒とちょっと長めなので、作業内容自体は
よく判らないかもしれませんが(一瞬過ぎて)全体的にこんな手順で
作っているんだよ~っというのが判ると思います。
(まあ、でも相当手抜きはしてますし、完全に我流なのでスマートではありませんが)
前回作ったキッズチェアは2年前になるのですが、
現在、現役バリバリに活躍中とのこと

今回の椅子も喜んでくれるといいな~

(でも、活躍するのはやっぱり一年後ですけどね

今年はもう少しブログもちゃんと更新できるように頑張りたいです。

最後まで読んでくれてありがとう!コメントくれとはいいませんので、


してやって下さい。
いつも応援ありがとうございます

こちらもついでに↓

